高二サッカークラブ

月別 アーカイブ

こんにちは。



12月2日(土)にきらめき5年生大会、3日(日)に高井戸ダービーが開催されました。







《きらめき5年生大会》


柿原コーチコメント

「今回の試合では、前半でいつも練習でやっていることが出来ず、相手のペースで試合して序盤に失点し、悪い流れになってしまいましたが、前半の最後の方からは後ろで繋ぎ相手ディフェンスを崩すことが出来て得点することができ、後半も良い組み立てでゴールまで行けることが出来ていて良かったと思いました。


しかし、試合自体は負けたのでとても悔しかったです。良いプレーが多くあったからこそ勝って欲しかったと感じました。


やはり、途中からではなく最初から後半のようにボールにガツガツと行って欲しいと思いました。」




170606.jpg



前半は相手の前からのプレスにそのまま足元で繋ぐことやぶつかってしまい、自分たちのミスからピンチを招き失点を重ねてしまいました。



徐々にスペースを使いボールを動かすことができるようになりチャンスを作り優位にゲームを運ぶことができましたが逆転には至りませんでした。


ピッチは狭く相手のプレスも効きやすい状況ではじめは慌ててしまいますね。


それでもサッカーの原理として相手が前から積極的にプレスをかけ続けてきたら空くスペースがありそれを認識して利用していくことが必要です。




ボールだけ、目の前の相手だけを観てしまうととても狭く厳しいプレスとなってしまいます。


一人ひとり、チーム全員でボール状況とピッチ全体を観て利用できるスペースを認識していきましょう。




今回のような状況でも丁寧な攻撃を構築できる力が少しずつ身に付いてきました。



このレベルをさらに上げてどのようなチームとも戦える力をつけていきましょう!




忍耐強く自分たちの力を上げる楽しみを感じながらやっていきましょう!!





S__3514370_0.jpg

S__3514372_0.jpg









《高井戸ダービー》


高二校庭よりも狭いピッチでしたが相手のプレスに負けずに攻撃することができました。



相手の前線からのプレスに対してもセンターバックを中心にスペースを使いながらビルダアップすることができましたね。


ボールに集まる相手1列目に対しサイドを変えたり、開いているDF間を通して前進したりと、相手の動きに対応できていました。


相手ゴールを奪うチャンスもたくさん作ることができ良かったです!




ただ、最後のシュートが決められませんでしたね。


チャンスがたくさんありボール保持率が高くてもゴールを奪うことができなければ試合に勝利することはできません。



貪欲にゴールを狙うことと同時にラストパスの受け方とシュートのバリエーションを増やすこと、シュートを打つタイミングを意識してチャンスをものにしていきましょう!!


まだまだ身につけるべきもの磨いていくこともたくさんあります!


それらを身につけ磨きさらに良いプレーができる自分をイメージし楽しみにしながら頑張っていきましょう!!




170600_0.jpg

170601_0.jpg

170603_0.jpg




会場を提供してくださった向陽ミラーズ様、高四SC様、対戦してくださった高三SC様、ありがとうございました。








保護者の皆様、柿原コーチ、引率、当番業務、審判、ベンチ入りとお疲れ様でした。



ご声援ありがとうございました。






高二SC蛯原良宗



高二SC (2023年12月 6日 22:53)
こんにちは。




11月23日(木)に5年生、25日(土)に1年生、2年生、6年生のトレーニングマッチ、26日(日)にリハウスリーグが開催されました。











《5年生TM vs 武蔵野ウイングス》




柿原コーチコメント


「今日の武蔵野ウイングスさんとのトレーニングマッチでは、攻撃の面では、相手の裏を取ること、後ろから繋いで前進することが出来ていてとてもよかった場面が多くあったのですが、最後決め切ることが出来なかったことが課題だと感じました。





守備の面では、強く当たりボールを奪いにいっているところが良かったです。



しかしスライドやマークの確認といった少しのミスで点が入ってしまったので、そこは集中を切らさず最後までやり切ることが重要だと思いました。」






S__3465244_0.jpg

S__3465246_0.jpg














《1年生2年生TM vs 西田FC》




柿原コーチコメント



「今回の西田FCさんとのトレーニングマッチでは、1人1人がゴールに向かう意識があり多く得点することができ良かったのですが、前に相手がいても突っ込んでしまうことや全員が上がってしまい裏を取られてしまうことがあったのでそこは改善が必要だと感じました。




また、コート外でも、もっと仲間のプレーみて応援することやコーチが話しているときは最後まで聞くことができると良いと思います。」







2023.11 (9).jpg

2023.11 (1).jpg

2023.11 (2).jpg

2023.11 (8).jpg

2023.11 (3).jpg














《5年生6年生TM vs 高四SC & リハウスリーグ》




高四さんとのトレーニングマッチでは前回対戦した時よりも全体的な成長が感じられました。


前回は自陣からのビルドアップで相手の前線からのプレスに対して相手DFラインを越えることもブロックを越えることもできずにボールを失うことばかりでした。


今回はピッチが広いこともあり前からのプレスに対して逆に優位にボールを動かすことができました。


DFラインが二列になりライン間が空きそのライン間を使うこと、ライン間が開き薄くなった最終ラインを越えていくことが意図的にできました。


ボールを動かすアイデアだけではなく、相手の状況に合わせた対応ができるようになったことが良かったです。





2023.11 (5).jpg

2023.11 (7).jpg

2023.11 (4).jpg





リハウスリーグでは済美さんとの対戦となり、この日も前線からのプレスに対応する形となりました。


相手の勢いに押されてしまい慌てる場面がありミスからの失点、そして敗戦となりましたが持てる力を出せた選手が多かったように感じます。



ただ、スピードと勢いがあるプレスに対しても忍耐強くパスを繋いでいくことはできましたが、速いプレスのせいか視野が狭くなってしまったかもしれません。



プレスをかけられながらも、全体的に前がかりになり最終ラインの両サイドを空けていた相手のウィークポイントに気付きそこを突くことができれば主導権を握ることもできたかもしれません。


丁寧にパスを繋ぎ相手ゴールを目指していくスタイルは維持しつつ、相手の特徴や状況によって様々な対応ができる選手、チームを目指していきましょう。





自分たちの成長に対しても忍耐強く。




LINE_ALBUM_20231126vs済美_231129_1.jpg

LINE_ALBUM_20231126vs済美_231129_2.jpg

LINE_ALBUM_20231126vs済美_231129_4.jpg

LINE_ALBUM_20231126vs済美_231129_3.jpg




対戦していただいたチームの皆様、会場を提供していただいた八成FCの皆様、ありがとうございました。









保護者の皆様、柿原コーチ、引率、運営、当番業務、審判とお疲れ様でした。



ご声援ありがとうございました。








高二SC蛯原良宗

高二SC (2023年11月29日 21:19)
こんにちは。



11月19日(日)にリハウスリーグが開催されました。






今回は相手ゴールに向かう積極性がありチャンスを多く作ることができました。




相手ディフェンスラインの背後のスペースを突くこともでき得点につなげることができ良かったです。



ビルドアップの場面から前方のスペースへ意識が向き積極的になった結果だと思います。



今回の勝利で自力でのリーグ残留に望みをつなげたことは大きな経験でもあり自信にもつながるはずです。










他方では、リーグ戦後のフレンドリーマッチとリーグ戦あけのトレーニングでの取り組む姿勢はあまり良いものではありませんでしたね。






後期リーグ戦も残り2試合となりました。



その2試合を大切に戦い悔いの残らないものにしていきましょう。






LINE_ALBUM_20231119vs天沼_231122_1.jpg

LINE_ALBUM_20231119vs天沼_231122_2.jpg

LINE_ALBUM_20231119vs天沼_231122_3.jpg




会場を提供してくださった堀之内さん、対戦いただいた天沼さん、ありがとうございました。







保護者の皆様、引率、当番業務、審判、ベンチ入りとお疲れ様でした。



本日もご声援ありがとうございました。







高二SC蛯原良宗












高二SC (2023年11月22日 20:48)
コーチブログ
入部希望
コーチ募集
練習試合相手募集
KELME
OFFICE 59